目次 Contents
2018年のアカモクはいかに?
1月中旬、野波瀬(のばせ)漁協の漁師、上田さんに協力頂き、アカモクのテスト収穫を実施しました。
アカモクの生育状況等を確認する為です。
現地に到着した際には、既に沖に出港されていました。
上田さんの帰りを待っている間、上田さんの奥様とお話をしていたのですが、、、
とにかく寒い!!
実はこの日、山口県に寒波が襲来した日で、長門市でも気温が
ちなみに朝の画像がこちら。
年末から年始にかけて、例年よりも暖かい日が続いていたので、余計に寒く感じます。
そんな中、上田さんは収穫に出てくれています。
少し脱線しますが、今、日常には海産物や農産物は溢れかえっています。
本来なら旬がある物まで、いつもどこかで売っているような状態です。
それは、こんな凍てつくような寒い日でも、休まず収穫してくれる方々のお陰だと、現場を知ることで改めて気づかされます。
海外からも高く評価される、日本の豊かな食文化があるのは、生産者の方々の賜物であることは間違いありません。
収穫現場を見学してきました
アカモクは水深が比較的浅い場所に生育する為、海岸からでも収穫現場が見えるのではと思い、上田さんを探してみたところ、
発見!!
鉛色の空の下、海岸からほど近い場所で収穫されていました。
見学しながら海岸を歩いていると、打ちあげられたアカモクを見つけました。
切れて打ちあがったアカモクです。
見た目からも、まだまだ若いアカモクであることが分かります。
そうこうしていると、上田さんが港に戻って来られました。
上田さんと息子さん。
これ、すべてアカモクです。
テスト収穫なので、これでも控えめな量です。
海底がはっきり見える、透き通った長門の海。
写真ではわかりませんが、肉眼だと少し沖の海底まではっきり見えます。
上田さん、今年も宜しくお願いします!
港に揚げたアカモクを仕分けする作業です。
アカモクは見た目以上に重く、作業も重労働です。
テスト収穫したアカモクを茹でてみました
上田さんに、アカモクを少し分けて貰ったので、持ち帰り茹でてみました。
綺麗な緑色に変わります。若い証拠です。
お湯の色も変わりました。これはアカモクに含まれる色素が熱で溶けた物です。
試しに食べてみましたが、とても柔らかい!
ある意味、初めて食べる食感のアカモクでした。
が、残念ながら粘りが少ししかありません。
アカモクは成熟度合いが増すほど、粘りが増えていきます。
製品にするには、もう少ししてからのようです。
しかし、綺麗な色をしていましたし、今年も今のところ順調に、天然のアカモクが成長しております。
もう少しすると本収穫できそうな感じです。
ゴミのはなし
加工工程で、アカモクを洗浄する工程があります。
アカモクについているゴミを取り除く為です。
ゴミと聞いて想像するのが、我々人間が出すゴミですね。
食べ物のカスとか包装材、プラスチックやビニールなどです。
確かにそんなゴミもついていることはありますが、ここで言うゴミは、アカモクについている他の生物や不純物など、アカモク以外の事全てを指しています。
アカモクを住みかとしている、小魚や甲殻類、他の藻や海草などがそれに該当します。
アカモクについた藻と海草。
アカモクに紛れていたエビちゃん。
加工場では、これらいわゆる「ゴミ」が入らないよう、洗浄作業を何回も繰り返し行われます。
このような、細かい作業を何度も行って、私たちのアカモクが商品となり、皆さんの食卓に並びます。
ゴミと言えば
テスト収穫を見学中、海岸に漂着した沢山のゴミを見つけました。
波で海から打ちあげられたゴミです。
その証拠に他国のゴミも混ざっています。
この問題は、メディアでもよく取り上げられますよね。
でも、
大半はというか、ほとんどが日本のゴミです。
環境問題が取り沙汰される中、海洋環境も数年前とは大きく変わってるそうです。
海産物は年々獲れなくなってきており、収穫量も減少傾向にあるそうです。
綺麗な長門の海も例外ではありません。
漁師さんが口を揃えて、魚が減ったと言います。
このゴミも、原因の一つではないのかと思うのです。
少しでも、この現状を知って貰えると嬉しいです。
2018年新物アカモクの発売はいつ頃?
2017年は、メディアの影響で品切れを起こしたアカモク。
今回のテスト収穫では、本収穫はもう少し先かなという感じでした。
例年では2月中旬頃の発売ですが、今年もその前後くらいになりそうです。
海の状況によっても前後します。時化などで海が荒れると漁師さんが沖に出ることができません。
2018年の新物はどんな味がするのでしょうか?
凄く楽しみになってきました。
新物発売まで、もう少しだけお待ち下さいね!
予約販売を開始しました!
【予約販売】【送料無料】まいにちアカモクセット35g×30袋【専用ポン酢つき】