目次 Contents
長門市内で本格的に収穫が始まる
2月中旬から地元長門市において、アカモクの収穫が本格的に始まりました。
気になる新物アカモクの出来は果たして?
居てもたっても居られず、漁師さんにお願いしたところ、現地同行させて頂けることになりました。
今回はその時の様子をお伝えします。
YouTubeはじめました!
アカモクのこと、海のこと、漁師さんのことをもっと知ってほしくてYouTubeを始めました。
見て頂けると嬉しいです。
「悠正丸」中田正一船長にお願いしました。
中田さんは、仙崎漁協の漁師さんの中で、いち早くアカモクに着目し、収穫をしていた漁師さんです。
また、当日は地元山口県のTV局も、取材に来てくれました。
一緒に船に乗せて頂きます。
6:40 仙崎漁協
軽く準備をしてすぐに出港しました。
アカモクは水深が浅い所に生息する為、港からほど近い場所で収穫ができます。
漁場に到着すると、さっそくアカモクを発見しました。
このように大量のアカモクが、辺り一帯に生えています。
[keikou]それにしても綺麗な海です。[/keikou]
写真は波が立った状態なので分かりにくいですが、肉眼では4~5m海底の石の形まで、はっきり見えます。
まさに透き通った海です。
7:00 収穫開始です。
仙崎漁協では、アカモクの収穫は7時から15時までと決められおり、その時間内で収穫を行います。
中田さんは、鎌を使用し、立ち泳ぎでアカモクを収穫されます。
立ち泳ぎで、手で届く範囲のアカモクをカットします。
根こそぎ収穫するのではなく、アカモクの上部のみをカットしていきます。
カットしたアカモクを抱きかかえ、船に揚げていきます。
大切に抱きかかえて船まで。
はしごを使って、船にあげます。
収穫期のアカモクはフコイダンのネバネバで、水を大量に含むため、かなりの重量があります。
漁師さん達は、手作業で船にあげていきます。
収穫したアカモク。
粘りがすでに出ています。
これを加工場で刻むと、更に大量の粘りが発生します。
[keikou]粘りで手がテッカテカですw[/keikou]
邪魔モクと言われる所以を・・・
アカモクが邪魔モクと言われていた所以が、その通り発生しました!
アカモクは茎がとても固く、また、何本かが束になっている為、このように船のスクリューに絡まり、回転を止めてしまいます。
中田さんが持っているのが茎ですが、見えますか?
試しに引っ張ってみましたが、相当気合をいれないと切れません。
束になっていれば、スクリューの回転でも切れないのがわかります。
この日は2月中旬で、とても寒かったのですが、海と朝焼けがとても綺麗でした。
こんな綺麗な海で育つのだから、最高のアカモクができるわけですね。
取材を受けている中田さん。
船がアカモクでいっぱいになったので
アカモクが船一杯になったので、一旦港に戻ります。
アカモクがもの凄く重い為、網に入れ、リフトで吊り上げます。
私も少しだけお手伝いしましたが、網を引っ張っても、ビクともしませんでした!
漁師さん達は、1日にこの作業を何度も行い、大量のアカモクを収穫されます。
網でアカモクを吊っているところ。
もうすでに大量の粘りがしたたり落ちていますw
[keikou]おいしそうだぁ~w[/keikou]
今年もとても綺麗で良い物アカモクが収穫できました。
また、海洋環境やアカモク漁の将来を考え、漁師さん同士で、アカモク漁に関するルールを定め、忠実にそれを実践されています。
[keikou]そんな漁師さんたちの想いを皆さんにお届けする為、我々も頑張っていきますよ!![/keikou]
こちらで購入できます
ECサイトでも新物アカモクの通常販売が始まりました!
ご購入はこちらからどうぞ↓